ピッコロの音色と腹筋の使い方

<<高音域の練習はついつい口に頼ってしまうので、腹筋の練習で腹筋を鍛えてみると良い>>

と、以前の記事 (参照:腹筋を使って高音の練習)でもお話しました。まずは、ピッコロは音域がフルートより一オクターブ高いせいか、まるで高音域を吹くかのように吹いてしまう人がいますが、ピッコロの低音域は”低音域”、中音域は”中音域”。中音域から高音域のように吹いてしまうと、高音域ではなす術もなく。。。口に頼って出さないように気をつけましょう。

ピッコロはフルートよりもずっとお腹の支えが必要になります。腹筋を使って高音の練習を参考に腹筋を使った音練習をしてみて下さい。

腹筋練習の話は何度かしてきましたが腹筋の練習というと、ついついお腹を完全に凹ませ、激しく動かしてしまいます。
ですが、実際にはお腹の中の空気を空にしてはいけないのです。図の緑の状態が通常として、軽く吸った状態がピンク、ガッツリ吸った状態が青。腹筋の練習は、青(満タン)とピンク(軽く吸った状態)の間を行ったり来たりする感じ・・・とは、以前の記事にも書きました。




次に、ピッコロはフルートよりも使用する息の量はずっと少ないです。ピッコロは管体がとても小さいので大量の息を勢い良く入れすぎると、『振り切れたバロメーター』『許容範囲オーバーの大ボリュームにされたスピーカー』のような音になってしまうのです。音程も必然的に高くなってしまいます。

ではただただ大人しく吹けば良いのか?

ピッコロを吹いた事のある方なら分かると思いますが、それでは音が出ません。”息の圧力”が減るとヒョロイ音になってしまう、高音域は出せない。息の圧力はフルート同等、それ以上に必要です。
私のイメージでは、少量のでもコンパクトにまとまった中身のある息を送る感じです。フルートと”同等の圧力”を与えるためには、フルートと同等の量の原料が体内に必要になる(=同等の量の息を吸う)のですが、一方で息がドバドバと出て行かない為に自身で抵抗を作るので、結果”お腹の支え”がフルートよりもっと必要な感じがします。
お腹からしっかり吹いて

などと言われると、ついつい”お腹をハァッ!!と凹ませた勢いで”としがちですが、実はほぼ真逆です。お腹からしっかり、というのは、逆にお腹でしっかり支える感じ
図の、赤い矢印の力が働いている感じです。腹筋練は、ハッ!っという外からの力に対し、中からの相撲取りが”より出し”しようとする力もあるわけです。
何故いきなりお相撲さんを例に出したかというと、その全ての”力作業”がしなやかに行われなくてはならないからです。肩やら、膝やらがガチガチに固くなってしまっては、元も子もないのです。お相撲さんの寄り相撲が如く、シナヤカに、重心低く。。。

この感覚をマスターするのに、とってもおすすめなのが吹上パイプ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
吹上パイプ 24付
価格:1010円(税込、送料別) (2019/3/9時点)


ピッコロ吹きの皆さん、是非試してみて下さい。今までとピッコロの音色が変わるかも?

0 件のコメント:

コメントを投稿