呼吸法の練習 - パイプ練習 -

長年の経験から、フルートは呼吸法だ!!と確信しています。呼吸の深さ、呼吸の使い方、呼吸の取り方…息は自分の心と書く位ですから。息を使って吹くフルートは自分の心を使って鳴らす楽器。素晴らしい!

抵抗をつくる

他の木管楽器は、リード(クラリネット、オーボエ、ファゴットなど)があります。リード楽器は「抵抗」があるので、息が入りにくいのです。ファゴット奏者とヴィラ・ロボスのブラジル風バッハ第六番を演奏した時、私は息が足りなくてクラクラ、彼は息が通らなくてゼーゼー・・・という同じ”苦しい”でも違う種類の苦しみを味わっていました。
フルートは他の木管楽器に反して全く抵抗がなく、吐く息の半分が外に行ってしまう楽器です。しかしある程度の「抵抗」を自分自身で作る事で、美しい音が出てきます。全く、ただ息をダーーーっと出してしまうと、大体吹き過ぎの炸裂音になってしまうのです。


さて呼吸法ですが、色々な方向からのアプローチがあります。一言に呼吸法と言っても、呼吸の量(肺活量)を増やすという面と、使い方を上手くする・取り方を上手くするという技術面があります。


まずは、肺活量からのお話。肺活量を増やしつつ、”抵抗”の感覚を養う練習です。

それは!!!


昭和生まれのあなたなら知っている!吹き上げパイプです!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
吹上パイプ 24付
価格:1010円(税込、送料別) (2019/3/8時点)



これは留学中に、クラリネットの留学生(ギリシャ人で、ダビデの彫刻のような筋肉隆々の人でした)が練習しているのを見て、これは良い!と思いました。ある程度の肺活量のある人には、市販のプラスチックでは軽いかもしれませんから、セロテープを付けたり、アルミホイルの玉にしたりなど、少し重くすれば、より鍛えられます。ピッコロはフルートより、より一層支えが必要になるので、ピッコロ担当者にもお勧め練習です。

これを大体同じような位置に保ちます(難しいです)。上げ過ぎず、下がり過ぎず・・・何秒持つかというのを計ります。

教えてる方々にもレッスンで使用出来るのでお勧めです。子供には、抵抗だ何だと説明しても欠伸されてしまうだけ。実践で覚えてもらうのが一番!!! 平成生まれの彼らも、昭和生まれの私同様、こんな単純な遊びを楽しんでくれるようです。大人の人は童心に帰ったつもりで楽しんで下さい。


0 件のコメント:

コメントを投稿